■概要
営業リスト管理ツールであるApolloで新しいアカウントが作成された際、その情報をチームに共有するために、手動でDiscordへ通知していませんか?その都度のコピー&ペーストは手間がかかるだけでなく、通知の遅れや共有漏れが発生する原因にもなりかねません。このワークフローは、ApolloとDiscordを連携させ、アカウント作成を検知して即座に自動で通知するものです。これにより、情報共有のスピードと正確性を高めることができます。
■このテンプレートをおすすめする方
- Apolloで獲得した新規アカウント情報を、Discordで迅速にチーム共有したい方
- ApolloとDiscord間の情報連携を手作業で行い、手間や通知漏れに課題を感じている方
- 営業プロセスにおける情報共有を自動化し、チームの連携を円滑にしたいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Apolloでアカウントが作成されると自動でDiscordに通知が送信されるため、これまで手作業で行っていた情報共有の時間を削減できます。
- 手作業による通知の遅延や共有漏れといったヒューマンエラーを防ぎ、重要な営業機会を逃すリスクの軽減に繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、ApolloとDiscordをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでApolloを選択し、「アカウントが作成されたら」というアクションを設定します。
- 最後に、オペレーションでDiscordを選択し、「メッセージを送信」アクションを設定し、Apolloから取得した情報を含んだ通知メッセージを作成します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Discordへメッセージを送信するオペレーションでは、通知先のチャンネルIDを任意で設定できます。営業チーム用や特定プロジェクト用など、用途に応じたチャンネルに通知を送ることが可能です。
■注意事項
- Apollo、DiscordのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。