■概要
Discordコミュニティでのやり取りから有望な見込み顧客情報を得たものの、その情報をセールスリストであるApolloへ手動で転記する作業に手間を感じていませんか。このコピー&ペーストによる作業は、入力ミスや対応漏れといったヒューマンエラーの原因にもなりかねません。このワークフローを活用すれば、Discordの特定チャンネルへの投稿をきっかけに、自動でApolloへコンタクトが作成されるため、こうしたリード管理の課題をスムーズに解消します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Discordで得たリード情報を手作業でApolloに登録しており、効率化したい方
- コミュニティマーケティングを起点としたセールス活動の自動化に興味がある方
- データ入力のミスや漏れを防ぎ、リード管理の精度を高めたいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Discordへの投稿を検知し自動でApolloにコンタクトが作成されるため、これまで手作業に費やしていた時間を短縮し、コア業務に集中できます
- 手作業による転記が不要になることで、入力間違いや対応漏れといったヒューマンエラーを防ぎ、リード管理の正確性を向上させます
■フローボットの流れ
- はじめに、ApolloとDiscordをYoomと連携します
- 次に、トリガーでDiscordを選択し、「チャンネルでメッセージが送信されたら」というアクションを設定します
- 次に、オペレーションでテキスト抽出機能を設定し、Discordの投稿内容からApolloへの登録に必要な情報を抽出します
- 最後に、オペレーションでApolloの「コンタクトを作成」アクションを設定し、抽出した情報を連携してコンタクトを自動で作成します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Discordのトリガー設定では、コンタクト作成のきっかけとしたい投稿が行われるサーバーIDとチャンネルIDを任意で設定してください
■注意事項
- Discord、ApolloのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。