■概要
Telegramに投稿された重要なメッセージを、都度Microsoft Teamsに手作業で共有するのは手間がかかるだけでなく、見落としのリスクも伴います。特にチーム全体で情報を迅速に共有する必要がある場合、この作業は負担になりがちです。
このワークフローを活用することで、Telegramへの特定の投稿をきっかけにMicrosoft Teamsへ自動で通知できるようになり、Telegram Microsoft Teams間の情報連携を効率化し、共有漏れを防ぎます。
■このテンプレートをおすすめする方
- Telegramで受け取った情報をMicrosoft Teamsでチームに共有している方
- Telegram Microsoft Teams間の情報伝達を手作業で行っており、手間や共有漏れに課題を感じている方
- 特定の重要な通知だけをチームに効率良く展開したいと考えているマネージャーの方
■このテンプレートを使うメリット
- Telegramのメッセージを常時確認し、手動で転記する手間が省けるため、本来の業務に集中する時間を創出できます。
- 条件に基づいてTelegram Microsoft Teams間の通知が自動化されるため、重要な情報の共有漏れや伝達遅延といったヒューマンエラーを防ぎます。
■フローボットの流れ
- はじめに、TelegramとMicrosoft TeamsをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでTelegramを選択し、「ボットがメッセージを受け取ったら」というアクションを設定します。
- 次に、オペレーションで分岐機能を設定し、特定の条件(キーワードなど)を含むメッセージの場合のみ、後続の処理に進むようにします。
- 最後に、オペレーションでMicrosoft Teamsの「チャネルにメッセージを送る」アクションを設定し、Telegramから受け取ったメッセージ内容を特定のチャネルに送信します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- 分岐機能の設定では、「特定のキーワードが含まれていたら」のように、通知のトリガーとしたい条件を任意で設定してください。
- Microsoft Teamsへの通知アクションでは、メッセージを送信したいチームIDおよびチャネルIDを任意で設定してください。
■注意事項
- Telegram、Microsoft TeamsのそれぞれとYoomを連携してください。
- Microsoft365(旧Office365)には、家庭向けプランと一般法人向けプラン(Microsoft365 Business)があり、一般法人向けプランに加入していない場合には認証に失敗する可能性があります。
- 分岐はミニプラン以上のプランでご利用いただける機能(オペレーション)となっております。フリープランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
- ミニプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。