■概要
WordPressで記事を更新するたびに、その情報を手動でDiscordに共有していませんか?こうした定型的な連絡作業は、手間がかかるだけでなく、通知漏れの原因にもなり得ます。
このワークフローを活用すれば、WordPressの投稿更新をきっかけに、指定した内容をDiscordへ自動で通知することが可能です。これにより、WordPressとDiscord間の情報連携がスムーズになり、手作業による連絡の手間を削減できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- WordPressでの記事更新を、チームが利用するDiscordへ迅速に共有したいメディア運用担当者の方
- Discordで運営するコミュニティの活性化のため、WordPressの更新情報を自動で通知したい方
- WordPressとDiscord間の手動での通知作業をなくし、日々の業務を効率化したいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- WordPressでの投稿更新後、自動でDiscordに通知が送信されるため、これまで手作業で行っていた情報共有の時間を削減することができます。
- 手作業による通知漏れや、URLの貼り間違いといったヒューマンエラーを防ぎ、関係者への確実な情報共有を実現します。
■フローボットの流れ
- はじめに、WordPressとDiscordをYoomと連携します
- 次に、トリガーでWordPressを選択し、「投稿が更新されたら」というアクションを設定します
- 最後に、オペレーションでDiscordの「メッセージを送信」アクションを設定し、WordPressから取得した更新情報を通知するよう設定します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Discordへメッセージを送信するアクションでは、通知を送りたいチャンネルを任意で設定してください。
- 通知メッセージの本文は、固定のテキストだけでなく、WordPressのトリガーから取得した投稿タイトルやURLなどの情報を変数として埋め込むことが可能です。
■注意事項
- DiscordとWordPressのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。