■概要
Discordでの活発な議論から生まれたタスクを、後から手作業でHarvestに登録していませんか?
この手作業は時間がかかるだけでなく、入力漏れや転記ミスといったヒューマンエラーの原因にもなり得ます。このワークフローを活用することで、特定のDiscordチャンネルへの投稿をトリガーとして、Harvestに自動でタスクを作成できるため、こうした課題を解消し、コミュニケーションとタスク管理の連携を円滑にします。
■このテンプレートをおすすめする方
- Discordでのやり取りを基に、Harvestでタスクや工数を管理している方
- DiscordとHarvest間の情報連携を手作業で行っており、非効率を感じているチームリーダーの方
- コミュニケーションツール上の依頼事項を、漏れなくタスクとして管理したいプロジェクトマネージャーの方
■このテンプレートを使うメリット
- Discordの投稿内容を検知してHarvestへタスクが自動で作成されるため、これまで手作業での転記に費やしていた時間を短縮できます
- 手動でのタスク登録時に起こりやすい入力漏れや登録忘れといったヒューマンエラーを防ぎ、業務の正確性を高めることに繋がります
■フローボットの流れ
- はじめに、DiscordとHarvestをYoomと連携します
- 次に、トリガーでDiscordを選択し、「チャンネルでメッセージが送信されたら」というアクションを設定し、監視したいチャンネルを指定します
- 続いて、オペレーションでAI機能の「テキストからデータを抽出する」を設定し、Discordの投稿内容からタスク名などの必要な情報を抽出します
- 最後に、オペレーションでHarvestの「Create Task」アクションを設定し、抽出した情報をもとにタスクを作成します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- AI機能の設定で、Discordの投稿からタスク名や期限など、どの情報を抽出するかを任意で設定してください
- Harvestでタスクを作成するアクションで、どのプロジェクトにタスクを追加するかや、抽出した情報をタスクのどの項目に割り当てるかを設定してください
■注意事項
- HarvestとDiscordのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。