■概要
Webflowで新しい製品やコンテンツのアイテムを作成した後、HubSpotにその情報を手作業で登録するのは手間がかかり、転記ミスが発生する原因にもなりかねません。このワークフローを活用することで、WebflowとHubSpotの連携を自動化し、Webflowでアイテムが作成されると、その内容からテキストを抽出し、HubSpotに製品として自動で作成します。これにより、データ入力の手間を省き、正確な情報管理を実現できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- WebflowとHubSpotを併用し、製品情報の手動登録に課題を感じている方
- サイトのアイテム更新とCRMの製品登録の連携を自動化したいマーケティング担当者の方
- WebflowからHubSpotへのデータ入力ミスを防ぎ、業務の正確性を高めたい方
■このテンプレートを使うメリット
- Webflowでのアイテム作成を起点にHubSpotへ製品が自動登録されるため、手作業の時間を削減し、本来の業務に集中できます。
- 手動でのデータ転記が不要になることで、入力情報の誤りや登録漏れといったヒューマンエラーを防ぎ、データの整合性を保ちます。
■フローボットの流れ
- はじめに、HubSpotとWebflowをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでWebflowを選択し、「コレクションのアイテムが作成されたら」というアクションを設定します。
- 続いて、オペレーションでテキスト抽出機能を選択し、Webflowから取得した情報から必要なテキストを抽出します。
- 最後に、オペレーションでHubSpotを選択し、「製品を作成」アクションを設定して、抽出した情報を基に製品データを作成します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Webflowから取得したアイテム情報のうち、HubSpotに登録したい情報をテキスト抽出オペレーションで任意に設定してください。
- HubSpotで製品を作成する際に、前のステップで抽出したテキスト情報や、その他固定値などを組み合わせて製品情報を設定してください。
■注意事項
- Webflow、HubSpotのそれぞれとYoomを連携してください。
- WebflowのDescriptionを取得する方法は下記を参照ください。
https://intercom.help/yoom/ja/articles/5404443