■概要
複数のコミュニケーションツールを利用していると、重要な情報の確認漏れやツール間の情報転記に手間を感じることがあるのではないでしょうか。このワークフローは、特定のGoogle Chatスペースにメッセージが投稿された際に、その内容を自動でTelegramに通知するものであり、Google ChatとTelegramを連携させることで、こうした情報共有の課題を円滑に解決します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Google ChatとTelegramを併用しており、情報共有の効率化を図りたい方
- Google Chatでの重要な通知をTelegramにも連携し、見逃しを防止したいと考えている方
- ツール間の手作業での情報共有に手間や伝達漏れなどの課題を感じているチームリーダーの方
■このテンプレートを使うメリット
- Google Chatのメッセージが自動でTelegramに通知されるため、アプリ間を往復して確認する手間や情報共有にかかる時間を短縮できます
- 手動での転記作業が不要になることで、メッセージの伝え漏れや誤りを防ぎ、確実な情報伝達を実現します
■フローボットの流れ
- はじめに、Google ChatとTelegramをYoomと連携します
- 次に、トリガーでGoogle Chatを選択し、「スペースにメッセージが送信されたら」というアクションを設定します
- 最後に、オペレーションでTelegramの「メッセージを送信」アクションを設定し、Google Chatから取得したメッセージ内容を通知するように設定します
■このワークフローのカスタムポイント
- Google Chatのトリガー設定では、通知の取得元としたい任意のスペースのリソース名を設定してください
- Telegramのオペレーション設定では、通知先としたい任意のチャットIDを設定することが可能です
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■注意事項
- Google Chat、TelegramのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
- Google Chatとの連携はGoogle Workspaceの場合のみ可能です。詳細はこちらを参照ください。