■概要
Discordで共有された請求書や資料などのJPG画像に含まれるテキスト情報を、手作業でコピー&ペーストしていませんか。この作業は時間がかかるだけでなく、転記ミスが発生する原因にもなり得ます。
このワークフローは、Discordの特定チャンネルにJPGファイルが投稿されると、自動で画像からテキストへ変換(convert jpg to text)し、その結果をスレッドに投稿します。手作業による情報抽出の手間を省き、業務の正確性を高めることが可能です。
■このテンプレートをおすすめする方
- Discord上で共有される画像内の文字情報を、手作業でテキスト化している方
- JPGファイルからテキストへ変換(convert jpg to text)する作業を自動化し、時間を節約したいと考えている方
- Discordでの情報共有や確認作業の非効率性を解消し、チームの生産性を向上させたいマネージャーの方
■このテンプレートを使うメリット
- DiscordにJPGファイルが投稿されると、自動でテキスト抽出が行われるため、手作業で文字起こしをする時間を短縮できます
- 手作業による転記ミスや確認漏れといったヒューマンエラーを防ぎ、画像からテキストへの変換(convert jpg to text)作業の正確性が向上します
■フローボットの流れ
- はじめに、DiscordをYoomと連携します
- 次に、トリガーでDiscordを選択し、「チャンネルでメッセージが送信されたら」というアクションを設定します
- 次に、オペレーションの分岐機能で、JPGファイルが添付されているメッセージのみを処理するよう条件を設定します
- 次に、オペレーションでDiscordの「メッセージ内のファイルをダウンロードする」アクションを設定します
- 次に、オペレーションでOCR機能を選択し、「画像・PDFから文字を読み取る」アクションでダウンロードしたファイルからテキストを抽出します
- 最後に、オペレーションでDiscordの「メッセージにスレッドを作成」「スレッドにメッセージを送信」を設定し、抽出したテキストを通知します
■このワークフローのカスタムポイント
- 分岐機能では、「JPGファイルが添付されている場合」や「特定のキーワードを含む場合」など、フローを起動する条件を任意で設定できます
- OCR機能では、画像内のすべてのテキストを読み取るだけでなく、読み取りたい範囲を座標で指定するなど、抽出項目をカスタムすることが可能です
- Discordへの通知アクションでは、通知するチャンネルやスレッドを任意で設定できるほか、本文に固定のテキストや前段のオペレーションで取得した情報を変数として埋め込めます
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■注意事項
- DiscordとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
- OCRまたは音声を文字起こしするAIオペレーションはチームプラン・サクセスプランでのみご利用いただける機能となっております。フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
- チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリやAI機能(オペレーション)を使用することができます。
- OCRデータは6,500文字以上のデータや文字が小さい場合などは読み取れない場合があるので、ご注意ください。