■概要
Shopifyで運営するECサイトの顧客情報と、Mailchimpのコンタクトリストを別々に手作業で管理していませんか。こうした二重管理は手間がかかるだけでなく、更新漏れや入力ミスといったヒューマンエラーの原因にもなります。
このワークフローを活用すれば、Shopifyで顧客のメールアドレスなどの情報が更新された際に、その内容を自動でMailchimpに反映させることが可能です。mailchimpとshopify間のデータ連携を自動化し、常に最新の顧客情報でマーケティング施策を実行できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- ShopifyとMailchimpを併用し、顧客リストの手動更新に手間を感じているEC担当者の方
- mailchimpとshopifyの顧客情報を正確に同期させ、マーケティングの精度を向上させたい方
- メールアドレスの更新漏れによる配信ミスなどを防ぎ、連絡業務を効率化したいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Shopifyで顧客情報が更新されると自動でMailchimpへも同期されるため、これまで手作業で行っていたデータ反映の時間を短縮できます。
- 手作業によるメールアドレスの転記ミスや更新漏れといったヒューマンエラーを防ぎ、顧客リストの正確性を保つことに繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、MailchimpとShopifyをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでShopifyを選択し、「顧客情報が更新されたら」というアクションを設定します。
- 次に、オペレーションでMailchimpの「コンタクトを検索」アクションを設定し、Shopifyで更新された顧客がMailchimpに存在するかを確認します。
- 次に、オペレーションで分岐機能を設定し、コンタクトが存在する場合のみ後続の処理に進むように設定します。
- 最後に、オペレーションでMailchimpの「コンタクト情報を更新」アクションを設定し、Shopifyの最新情報で既存のコンタクトを更新します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Mailchimpの「コンタクト情報を更新」アクションでは、Shopifyから取得したどの情報をMailchimpのどの項目に反映させるかを任意に設定してください。
- メールアドレスの更新だけでなく、名前や住所、特定のタグの付与など、更新したい項目にShopifyの情報を変数として埋め込むことで、より詳細なデータ同期が可能です。
■注意事項
- Shopify、MailchimpのそれぞれとYoomを連携してください。
- 分岐はミニプラン以上のプランでご利用いただける機能(オペレーション)となっております。フリープランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
- ミニプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。