■概要
ClickUpで管理しているタスク情報を、Airtableのデータベースに手作業で転記する作業に手間を感じていませんか。こうした反復作業は、入力ミスや更新漏れの原因にもなりかねず、重要な情報管理において課題となることがあります。このワークフローを活用すれば、ClickUpとAirtableの連携を円滑に行い、特定のタスクが作成された際に自動でAirtableへレコードを追加できるため、手作業によるデータ移管の手間を解消し、より重要な業務に集中できる環境を整えます。
■このテンプレートをおすすめする方
- ClickUpとAirtableを活用し、プロジェクトのタスクと情報を一元管理したいと考えている方
- ClickUpからAirtableへのデータ手動転記による、作業の非効率性に課題を感じている方
- タスク管理とデータベースの連携を自動化し、チームの業務効率を高めたいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- ClickUpでのタスク作成をトリガーにAirtableへ自動でレコードが追加されるため、これまで手作業で行っていたデータ転記の時間を短縮できます
- 手作業で発生しがちな入力間違いや転記漏れといったヒューマンエラーを防ぎ、データベースの正確性を保つことに繋がります
■フローボットの流れ
- はじめに、ClickUpとAirtableをYoomと連携します
- 次に、トリガーでClickUpを選択し、「タスクが作成されたら」というアクションを設定します
- 続いて、オペレーションでClickUpの「タスクを取得」アクションを設定し、作成されたタスクの詳細情報を取得します
- 次に、オペレーションで分岐機能を設定し、特定の条件に合致するタスクのみを後続の処理に進めるよう設定します
- 最後に、オペレーションでAirtableの「レコードを作成」アクションを設定し、取得したタスク情報を指定のテーブルに追加します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- 分岐機能では、Airtableにレコードを追加したいClickUpタスクの条件を任意で設定してください。(例:特定のステータスや担当者が設定されたタスクのみを対象とする)
- Airtableにレコードを追加する際に、ClickUpタスクのどの情報をどのフィールドにマッピングするかを任意で設定してください。(例:タスク名、期限、担当者など)
◼️注意事項
- ClickUpとAirtableのそれぞれとYoomを連携してください。
- 分岐はミニプラン以上のプランでご利用いただける機能(オペレーション)となっております。フリープランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
- ミニプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。