■概要
GitLabで作成されるイシューの管理は重要ですが、関連するタスクをTodoistに手動で登録するのは手間のかかる作業です。特に特定の担当者やラベルが付いた重要なイシューだけをタスク化する場合、見落としのリスクも伴います。このワークフローは、GitLabとTodoistを連携し、特定の条件を満たすイシューが作成された際に、Todoistへ自動でタスクを追加することで、タスクの登録漏れを防ぎ、スムーズなプロジェクト進行を支援します。
■このテンプレートをおすすめする方
- GitLabのイシューを基に、Todoistで個人のタスク管理を行っている開発者の方
- GitLabとTodoistを連携させ、チームのタスク管理を効率化したいプロジェクトマネージャーの方
- イシューの内容に応じたタスク作成の自動化に関心があるすべてのビジネスパーソンの方
■このテンプレートを使うメリット
- GitLabで特定のイシューが作成されると自動でTodoistにタスクが追加されるため、手動での転記作業にかかる時間を短縮します
- イシューの見落としやタスクの登録漏れといったヒューマンエラーを防ぎ、確実なタスク管理を実現することに繋がります
■フローボットの流れ
- はじめに、GitLabとTodoistをYoomと連携します
- 次に、トリガーでGitLabを選択し、「イシューが作成されたら」というアクションを設定します
- 続けて、オペレーションで分岐機能を設定し、特定の条件に合致した場合のみ後続の処理に進むように設定します
- 最後に、オペレーションでTodoistを選択し、「タスクを作成」アクションを設定して、GitLabのイシュー情報を基にタスクを追加します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- 分岐条件の設定で、タスク化したいイシューの条件を任意に指定してください。例えば、特定のラベルや担当者、マイルストーンなどを条件に設定できます
- Todoistで作成するタスクの内容を任意に設定してください。GitLabのイシューのタイトルや本文、URLなどをタスク名や説明にマッピングすることが可能です
◼️注意事項
- GitLabとTodoistのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
- 分岐はミニプラン以上のプランでご利用いただける機能(オペレーション)となっております。フリープランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
- ミニプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。