■概要
Webflowで新しいコンテンツを公開するたびに、チームへの共有を手作業で行うのは手間がかかり、更新のたびに負担に感じてしまうことも少なくありません。このワークフローは、そうしたWebflowでのサイト更新とDiscordでのチーム共有に関する課題を解決します。Webflowのコレクションで新しいアイテムが公開されると、その情報が自動でDiscordの指定チャンネルに通知されるため、手作業による共有の手間や連絡漏れを防ぐことが可能です。
■このテンプレートをおすすめする方
- Webflowで管理するサイトの更新情報を、Discordでチームに共有している方
- コンテンツ公開時の手動による通知作業をなくし、より迅速な情報連携を実現したい方
- チーム内の情報共有プロセスを自動化し、コンテンツ制作の効率を高めたいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Webflowでアイテムを公開するだけで自動でDiscordに通知が飛ぶため、これまで手作業での連絡に費やしていた時間を短縮できます
- 手動での通知による、連絡のし忘れや内容の間違いといったヒューマンエラーを防ぎ、確実な情報共有を実現します
■フローボットの流れ
- はじめに、WebflowとDiscordをYoomと連携する
- 次に、トリガーでWebflowを選択し、「コレクションのアイテムが公開されたら」というアクションを設定する
- 最後に、オペレーションでDiscordの「メッセージを送信」アクションを設定し、Webflowから取得した情報を含んだメッセージを送信する
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Discordのオペレーション設定では、通知を送信したいチャンネルを任意で選択してください
- 送信するメッセージの内容は自由にカスタマイズ可能です。Webflowのトリガーで取得したアイテム名やURLなどの情報を本文に含めることで、より分かりやすい通知を作成できます
■注意事項
- Webflow、DiscordのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。