■概要
Slackの特定のメッセージをもとに、Softrへ手動でユーザー情報を登録する作業に手間を感じていませんか。このワークフローを利用することで、SlackとSoftrの連携を自動化し、Slackのチャンネルに特定のテキストを含むメッセージが投稿されると、AIが内容を解析してSoftrにユーザー情報を自動で登録します。これにより、手作業による登録の手間や入力ミスをなくし、迅速かつ正確なユーザー管理を実現できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- SlackとSoftrを活用して顧客やコミュニティの管理を行っている方
- Slack上のやり取りを手作業でSoftrに転記しており、非効率を感じている方
- SaaS間の連携による業務自動化で、よりコアな業務に集中したいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Slackへの投稿をトリガーに、Softrへのユーザー登録が自動で実行されるため、これまで手作業に費やしていた時間を短縮できます
- 手動でのデータ転記作業がなくなることで、登録情報の入力間違いや対応漏れといったヒューマンエラーの発生を防ぎます
■フローボットの流れ
- はじめに、SlackとSoftrをYoomと連携します
- 次に、トリガーでSlackを選択し、「特定のテキストを含むメッセージがチャンネルに投稿されたら」というアクションを設定します
- 次に、オペレーションでAI機能を選択し、「テキストからデータを抽出する」アクションでSlackの投稿内容から氏名やメールアドレスなどを抽出します
- 最後に、オペレーションでSoftrを選択し、「Create User」アクションで、AIが抽出した情報を紐付けてユーザーを登録します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- オペレーションで設定するAI機能では、Slackの投稿から抽出したい項目(氏名、メールアドレスなど)を任意に設定してください
- Softrの「Create User」アクションでは、登録したい氏名やメールアドレスの項目に、前段のAI機能で抽出した値を割り当てるよう設定してください
■注意事項
- SlackとSoftrのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。