■概要
Slackでの連絡事項をAsanaのタスクに反映させる際、手作業でコラボレーターを追加することに手間を感じていませんか?
この作業は抜け漏れが発生しやすく、チームの工程管理において重要な情報共有の遅れに繋がることもあります。
このワークフローを活用すれば、Slackの特定メッセージをきっかけに、Asanaタスクへコラボレーターを自動で追加できます。
日々の細かな工程管理の自動化を進め、チームの連携を円滑にすることが可能です。
■このテンプレートをおすすめする方
- SlackとAsanaを連携させ、より効率的な工程管理の実現を目指すプロジェクトマネージャーの方
- 手作業によるタスク更新の自動化によって、本来のコア業務に集中したいと考えている方
- コミュニケーションを起点としたタスクへの情報共有漏れを防ぎ、チームの生産性を高めたい方
■このテンプレートを使うメリット
- Slackのメッセージ投稿を基にAsanaタスクへのコラボレーター追加が自動化され、これまで手作業に費やしていた時間を削減できます
- 担当者の追加漏れといったヒューマンエラーを防げるため、工程管理における情報共有の遅れや抜け漏れのリスクを低減します
■フローボットの流れ
- はじめに、AsanaとSlackをYoomと連携します
- 次に、トリガーでSlackを選択し、「メッセージがチャンネルに投稿されたら」というアクションを設定します
- 次に、オペレーションでテキスト抽出機能を使い、投稿されたメッセージからタスク名や担当者などの情報を抽出します
- 続いて、Asanaの「タスクを検索」アクションで、抽出した情報をもとに該当のタスクを特定します
- 最後に、Asanaの「タスクにコラボレーターを追加」アクションを設定し、特定したタスクに関係者を追加します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Slackのトリガー設定では、どのチャンネルの投稿をきっかけにフローボットを起動させるか、任意のチャンネルIDを設定してください
- Asanaのオペレーション設定では、タスクの検索やコラボレーターの追加を行う対象として、任意のワークスペースIDを指定してください
■注意事項
- Slack、AsanaのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。