■概要
Shopifyで新しい注文が入るたびに、手作業で見積書を作成し送付する業務は手間がかかるのではないでしょうか。こうした定型的な作業は、時間的なコストがかかるだけでなく、転記ミスなどのヒューマンエラーを誘発する可能性もあります。このワークフローは、Shopifyで見積書を自動で生成する仕組みを構築し、注文から顧客へのメール送付までを自動化します。手作業による非効率を解消し、迅速で正確な対応を実現できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- Shopifyでの注文情報をもとに、手作業で見積書を作成しているECサイト運営者の方
- Shopifyで見積書を自動で生成するのような機能で、見積書作成から送付まで自動化したい方
- 顧客への迅速な見積書提出で、対応品質の向上を目指している営業担当者の方
■このテンプレートを使うメリット
- Shopifyの注文情報を基に見積書作成からメール送付までが自動化されるため、手作業の時間を削減し、より重要な業務に集中できます。
- 手作業による顧客情報や注文内容の転記が不要になるため、入力ミスや送付漏れといったヒューマンエラーの防止に繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、ShopifyとGoogle スプレッドシートをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでShopifyを選択し、「注文情報が作成されたら」というアクションを設定します。
- 次に、オペレーションでShopifyの「顧客情報を取得」アクションを設定し、注文に紐づく顧客情報を取得します。
- 次に、オペレーションでGoogle スプレッドシートの「書類を発行する」アクションを設定し、取得した情報をもとに見積書を発行します。
- 最後に、オペレーションでメール機能の「メールを送る」アクションを設定し、発行した見積書を顧客に自動で送付します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Shopifyとの連携設定では、ご利用のストアに応じたサブドメインを任意で設定してください。
- Google スプレッドシートの「書類を発行する」アクションでは、見積書の雛形として利用するスプレッドシートのファイルIDを任意で設定してください。
■注意事項
- Shopify、Google スプレッドシートのそれぞれとYoomを連携してください。
- 【Shopify】はチームプラン・サクセスプランでのみご利用いただけるアプリとなっております。フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションやデータコネクトはエラーとなりますので、ご注意ください。
- チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリを使用することができます。