■概要
Slackでの重要なメッセージ、つい見逃してしまうことはありませんか?すぐに確認が必要な連絡に気づくのが遅れると、業務に支障が出ることもあります。このワークフローを活用すれば、Slackの特定のチャンネルにメッセージが投稿された際に、自動でLINE公式アカウントへ通知を送ることができ、迅速な情報共有と対応を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Slackでの情報共有をよりスピーディに行いたいと考えているマネージャーの方
- 外出先などでもSlackの重要な通知をリアルタイムで確認したい営業担当者の方
- 複数ツール間の通知確認の手間を省き、業務に集中したいと考えているすべての方
■このテンプレートを使うメリット
- Slackの特定の投稿を自動でLINE公式アカウントに通知するため、確認漏れを防ぎ、迅速な対応が可能になります。
- 複数のツールを開いて情報を確認する手間を省くことができ、本来の業務に集中する時間を確保することに繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、SlackとLINE公式アカウントをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでSlackを選択し、「メッセージがチャンネルに投稿されたら」というアクションを設定します。
- 最後に、オペレーションでLINE公式アカウントの「テキストメッセージを送信」アクションを設定し、トリガーで取得したメッセージ内容などを送信します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Slackのトリガー設定で、通知の対象としたいチャンネルを任意で設定してください。
- LINE公式アカウントでメッセージを送信するアクションを設定する際に、通知を送りたい送信先のユーザーIDを任意で設定してください。
■注意事項
- Slack、LINE公式アカウントのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。