■概要
海外拠点や取引先とSlackでやり取りする中で、画像やPDFで共有される外国語の資料や記事の翻訳に手間を感じていませんか。
このワークフローを活用すれば、Slackに投稿されたファイルを自動でOCR処理し、DeepLで翻訳した結果をSlackに通知することが可能です。
手作業での翻訳やコピー&ペーストの手間をなくし、迅速な情報共有を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- 海外の取引先や支社とSlackで頻繁に情報共有を行っている方
- 外国語で書かれた画像やPDF資料の内容を効率的に把握したい方
- Slack上での多言語コミュニケーションを円滑にしたいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- ファイル投稿をトリガーにOCR処理から翻訳、通知までが自動化され、手作業に費やしていた時間を短縮できます。
- 手作業によるコピー&ペーストのミスや翻訳漏れ、通知忘れといったヒューマンエラーの発生を防ぎます。
■フローボットの流れ
- はじめに、SlackとDeepLをYoomと連携します。
- トリガーでSlackを選択し、「ファイルがチャンネルに投稿されたら」というアクションを設定し、対象のチャンネルを指定します。
- 次に、オペレーションでSlackの「投稿されたファイルをダウンロード」アクションを設定します。
- 続いて、オペレーションのOCR機能で「任意の画像やPDFを読み取る」アクションを選択し、ダウンロードしたファイルを指定してテキストを抽出します。
- 次に、オペレーションでDeepLの「テキストを翻訳」アクションを選択し、OCRで抽出したテキストを翻訳します。
- 最後に、Slackの「メッセージを送信する」アクションを設定し、翻訳されたテキストを指定のチャンネルに通知します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Slackのダウンロードアクションで、トリガーで取得したファイルのダウンロードリンクを指定してください。
- OCR機能の設定では、抽出したい項目やファイルの添付方法などを、実際の業務に合わせてカスタマイズしてください。
- DeepLの設定では、翻訳対象のテキストや、翻訳先の言語(日本語、英語など)を任意で変更できます。
- Slackへの通知設定では、投稿先のチャンネルIDを指定し、翻訳結果を含めたメッセージ内容を自由にカスタマイズしてください。
■注意事項
- Slack、DeepLのそれぞれとYoomを連携してください。
- OCRまたは音声を文字起こしするAIオペレーションはチームプラン・サクセスプランでのみご利用いただける機能となっております。
- フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
- チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリやAI機能(オペレーション)を使用することができます。
- ダウンロード可能なファイル容量は最大300MBまでです。アプリの仕様によっては300MB未満になる可能性があるので、ご注意ください。・トリガー、各オペレーションでの取り扱い可能なファイル容量の詳細はこちら