■概要
Microsoft Dynamics365 Salesで管理している新しいリード情報を、チームメンバーに共有する際、手作業でのコピー&ペーストや通知に手間を感じていないでしょうか。この作業は、対応の遅れや共有漏れを引き起こす原因にもなりかねません。このワークフローを活用すれば、Microsoft Dynamics365 Salesにリードが作成されると同時に、その情報をSlackへ自動で通知し、営業活動の初動を迅速化できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- Microsoft Dynamics365 Salesで管理するリード情報を、迅速にチームへ共有したい営業担当者の方
- Slackへの手動通知に手間を感じており、入力ミスや通知漏れを防ぎたいと考えているチームリーダーの方
- 営業プロセスの効率化を進め、リードへの対応速度を向上させたいと考えているDX推進担当者の方
■このテンプレートを使うメリット
- Microsoft Dynamics365 Salesへのリード登録をきっかけに、Slackへ自動通知されるため、手作業で共有する手間や時間を削減できます。
- システムが自動で通知するため、手作業によるコピー&ペーストのミスや、重要なリード情報の共有漏れといったヒューマンエラーを防ぎます。
■フローボットの流れ
- はじめに、Microsoft Dynamics365 SalesとSlackをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでMicrosoft Dynamics365 Salesを選択し、「リードが作成されたら」というアクションを設定します。
- 最後に、オペレーションでSlackを選択し、「Slackに通知する」アクションを設定し、作成されたリード情報を指定のチャンネルに通知します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Slackの通知アクションでは、通知を送信するチャンネルを任意で設定できます。特定の営業チームのチャンネルや、インサイドセールス担当のチャンネルなど、用途に応じて通知先を指定してください。
- 通知メッセージの本文は、固定のテキストだけでなく、トリガーとなったMicrosoft Dynamics365 Salesのリード情報(会社名や担当者名など)を変数として埋め込み、より具体的な内容を通知できます。
■注意事項
- Microsoft Dynamics365 Sales、SlackのそれぞれとYoomを連携してください。
- Microsoft365(旧Office365)には、家庭向けプランと一般法人向けプラン(Microsoft365 Business)があり、一般法人向けプランに加入していない場合には認証に失敗する可能性があります。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。