■概要
X-point Cloudでの申請が承認された後、関係者への連絡を手作業で行っていませんか?重要な通知だからこそ迅速かつ確実に行いたいものの、担当者の負担になったり、連絡漏れが発生したりするケースもあります。このワークフローを活用すれば、X-point Cloudで申請の承認が完了したタイミングで、Slackに関連情報を自動で通知できるため、こうした連絡業務の手間やミスを解消し、スムーズな情報共有を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- X-point Cloudでの承認後、Slackへの通知を手作業で行っている方
- 申請・承認プロセスの共有漏れや遅延を防ぎ、迅速化したいと考えている方
- ワークフローシステムの運用効率を高めたいと考えている情報システム部門の方
■このテンプレートを使うメリット
- X-point Cloudでの承認完了と同時にSlackへ自動通知されるため、これまで手作業での連絡に費やしていた時間を短縮できます。
- 手動での通知作業がなくなることで、メッセージの送り間違いや連絡漏れといったヒューマンエラーの発生防止に繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、X-point CloudとSlackをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでX-point Cloudを選択し、「書類(申請)の承認が完了したら」というアクションを設定します。
- その後、オペレーションでX-point Cloudの「書類(申請)情報を取得」アクションを設定し、承認された書類の詳細情報を取得します。
- 最後に、オペレーションでSlackの「チャンネルにメッセージを送る」アクションを設定し、取得した書類情報を基に特定のチャンネルへ通知します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- X-point Cloudのトリガー設定では、自動化の対象としたいフォームのIDを任意で設定してください。
- Slackへの通知では、投稿先のチャンネルIDを任意で指定できるほか、メッセージに固定のテキストや前段のオペレーションで取得した情報を組み込めます。
■注意事項
- X-point Cloud、SlackのそれぞれとYoomを連携してください。