■概要
毎日の天気予報を確認し、チームへ共有する作業は、単純ですが忘れがちで手間がかかる業務ではないでしょうか。特に、外出やイベントを控えているチームにとっては重要な情報でありながら、手作業での共有は非効率的です。このワークフローを活用すれば、指定した時間にOpenWeatherMapで天気予報を取得し、Slackへ自動で通知できます。これにより、日々のルーティン作業をなくし、スムーズな情報共有を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- 毎朝の天気予報チェックとチームへの共有を手作業で行っている方
- OpenWeatherMapとSlackを活用し、より効率的な情報共有方法を探している方
- 日々の定型業務を自動化し、チーム全体の生産性を向上させたいマネージャーの方
■このテンプレートを使うメリット
- 毎日決まった時間に天気予報の取得から通知までを自動実行するため、手作業で行っていた時間を短縮することができます。
- システムが自動で通知するため、連絡漏れや情報の誤りといったヒューマンエラーを防ぎ、確実な情報共有を実現します。
■フローボットの流れ
- はじめに、OpenWeatherMapとSlackをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでスケジュールトリガー機能を選択し、「毎日」「午前8時」など、通知をしたいスケジュールを設定します。
- 次に、オペレーションでOpenWeatherMapを選択し、指定した地点の天気予報を取得するアクションを設定します。
- 最後に、オペレーションでSlackを選択し、前のステップで取得した天気予報の情報を含むメッセージを指定のチャンネルに送信するよう設定します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- OpenWeatherMapで天気予報を取得するアクションでは、対象としたい地点(都市名や緯度経度)を任意で設定できます。また、現在の天気や数日後の予報など、取得したい予報の種類もカスタム可能です。
- Slackへの通知アクションでは、通知先のチャンネルやメンション先を自由に設定できます。通知メッセージの本文も、「本日の天気は〇〇です」のように、固定のテキストとOpenWeatherMapで取得した情報を組み合わせて作成できます。
■注意事項
- OpenWeatherMap、SlackのそれぞれとYoomを連携してください。