毎日PaddleとBASEの注文情報を取得し、メールで通知する

No items found.

■概要

PaddleやBASEなど、複数のプラットフォームで商品を販売している場合、それぞれの注文情報を毎日確認するのは手間がかかるのではないでしょうか。各管理画面にログインして情報をチェックする作業は、時間もかかり見落としのリスクも伴います。このワークフローを活用すれば、毎日決まった時間にBASEとPaddleの注文情報を自動で取得し、メールでまとめて受け取ることが可能になり、日々の確認作業を効率化できます。

■このテンプレートをおすすめする方

  • PaddleとBASEを利用し、日々の注文確認を手作業で行っているEC担当者の方
  • 複数の販売チャネルの売上情報を毎日まとめて把握したいと考えている事業責任者の方
  • BASEとPaddleの連携を自動化し、情報収集の効率を上げたいと考えている方

■このテンプレートを使うメリット

  • 毎日定時にPaddleとBASEの注文情報を自動で取得し通知するため、手動で確認する手間を省き、時間を有効活用できます。
  • システムが自動で情報を収集するため、確認漏れといったヒューマンエラーを防ぎ、BASEとPaddleの売上を正確に把握できます。

■フローボットの流れ

  1. はじめに、Paddle、BASE、GmailをYoomと連携します。
  2. 次に、トリガーでスケジュールトリガーを選択し、「指定したスケジュールになったら」というアクションを設定します。
  3. 次に、オペレーションでPaddleの「Search Transactions」アクションを設定し、取引情報を取得します。
  4. 続けて、オペレーションでBASEの「注文情報の一覧を取得」アクションを設定します。
  5. 最後に、オペレーションでGmailの「メールを送る」アクションを設定し、取得した情報を指定のメールアドレスに送信します。

※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション

■このワークフローのカスタムポイント

  • スケジュールトリガーでは、このワークフローを起動させたい曜日や時間を自由に設定できます。例えば、毎朝9時に通知を受け取るなどの設定が可能です。
  • Paddleで取引情報を検索する際に、取得したい情報の条件を任意でカスタマイズできます。
  • BASEで注文情報を取得する際に、対象としたい注文日時を任意で指定することが可能です。
  • Gmailでの通知先メールアドレスは任意で設定できます。また、メールの本文に固定のテキストを入れたり、PaddleやBASEから取得した注文情報を変数として埋め込んだりすることも可能です。

■注意事項

  • PaddleとBASE、GmailのそれぞれとYoomを連携してください。
資料請求・デモ申込は
こちら
その他のフローボットテンプレート
類似したテンプレートをご紹介!
毎日PaddleとBASEの注文情報を取得し、メールで通知する
スケジュール起動でPaddleとBASEの注文情報を毎朝自動取得し、Gmailで一覧送信するフローです。確認作業の時間削減と見落とし防止に加え、売上を毎日正確に把握でき、ログインの手間も解消します。
フォームで商品情報が投稿されたら、PaddleとBASEに商品を登録する
フォームに商品情報を入力するとBASEとPaddleへ自動登録するフローです。入力作業の重複や転記ミスを減らし、商品公開までの手間を抑え、入力漏れも防げます。BASEとPaddle利用者におすすめです。
PaddleでTransactionの支払いが完了したら、Gmailで自動通知する
Paddleの支払い完了をトリガーにGmailで自動通知を送るフローです。手作業メールの遅延・漏れを防ぎ、入力ミスや共有のタイムラグを抑えられます。
Paddleで特定条件に合うCustomerが作成されたら、SPIRALにレコードを追加する
Paddleで条件を満たすCustomerが作成されると、Yoomが自動でSPIRALへレコードを登録するフローです。抽出や転記の手作業を省き、時間ロスと入力ミスを抑えられます。
PaddleにCustomerが作成されたら、SPIRALにレコードを追加する
Paddleで新規Customerが作成された際に情報をSPIRALへ自動登録するフローです。入力作業を省きミスを防ぎながら、顧客データの最新化と社内共有をすばやく行えます。
Meta広告(Facebook)で登録されたリード情報をPaddleに同期する
Meta広告(Facebook)の新規リードをPaddleの顧客情報へ自動登録するフローです。手入力の手間とミスを抑え、獲得後の管理をすばやく行えます。
すべてのテンプレートを見る
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomについて詳しく見る
使用しているアプリについて
Paddle
Paddle
を使ったテンプレート
BASE
BASE
を使ったテンプレート
Gmail
Gmail
を使ったテンプレート
使用しているアプリについて
Paddle
YoomではPaddleのAPIとノーコードで連携し、API経由でPaddleの操作を自動化できます。 例えば、Paddleで決済が完了したらHubspotやSalesforceなどのCRMのデータを更新したり、Paddleから支払い期限が切れている取引情報を抽出してSlackやTeamsなどのチャットに通知するといったことが可能です。
詳しくみる
テンプレート
BASE
YoomではBASEのAPIとノーコードで連携し、BASEの操作を自動化することができます。 BASEで注文が発生したら自動的にSlackやChatworkなどのチャットツールへ通知したり、他サービスの商品情報をもとにBASEへ自動的に商品を登録することが可能です。
詳しくみる
テンプレート
Gmail
YoomではGmailのAPIとノーコードで連携し、Gmailからのメール送信を自動化することが可能です。請求書や契約書などを自動的に作成しGmail経由で送付したり、問い合わせなどに対して自動的に返信を行うことができます。
詳しくみる
テンプレート
ノーコードで実行可能なAPIアクション
実行可能なAPIアクション
フローボットトリガー
    フローボットオペレーション
      フローボットトリガー
        フローボットオペレーション
          フローボットトリガー
            フローボットオペレーション
              フローボットトリガー
                フローボットオペレーション
                  Yoomでもっと、
                  仕事を簡単に。
                  利用開始まで
                  30秒!
                  無料で試してみる
                  無料で試してみる
                  資料請求・デモ申込は
                  こちら
                  詳しくみる