■概要
Google スプレッドシートで管理している商品情報を、ECプラットフォームのBカートに一つひとつ手作業で登録するのは手間がかかる作業ではないでしょうか。このワークフローを活用すれば、Google スプレッドシートに新しい商品情報の行を追加するだけで、Bカートへの商品登録が自動的に完了するため、面倒な手作業から解放され、登録ミスも防ぐことができます。
■このテンプレートをおすすめする方
- Google スプレッドシートとBカートを使い、手作業で商品登録を行っている方
- ECサイトの商品登録業務にかかる時間と手間を削減したいと考えている担当者の方
- 手作業による入力ミスや登録漏れを防ぎ、業務の正確性を高めたい方
■このテンプレートを使うメリット
- スプレッドシートへの追記をトリガーに商品登録が自動化され、これまで手作業に費やしていた時間を短縮できます。
- 手作業でのデータ転記が不要になるため、入力間違いや項目漏れといったヒューマンエラーのリスク軽減に繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、Google スプレッドシートとBカートをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでGoogle スプレッドシートを選択し、「行が追加されたら」というアクションを設定して、対象のシートを指定します。
- 続いて、オペレーションでBカートの「商品を登録」アクションを設定し、スプレッドシートから取得した情報をマッピングします。
- 最後に、オペレーションでGoogle スプレッドシートの「レコードを追加する」アクションを設定し、登録完了のステータスなどを元のシートに追記します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Bカートで商品を登録する際に、商品名や価格、在庫数などの各項目に対して、Google スプレッドシートのどの列の情報を割り当てるか、または固定の値を設定するかを自由にカスタマイズできます。
- フローの最後にGoogle スプレッドシートへレコードを追加する際、どの列にどのような情報を書き込むかを任意で設定可能です。
■注意事項
- GoogleスプレッドシートとBカートのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。