■概要
新しい従業員の入社に伴う情報登録作業は、複数のツールを利用していると二重入力の手間や入力ミスの原因になりがちです。
特にNotionで従業員情報を管理し、KING OF TIMEで勤怠管理を行っている場合、その連携は重要な課題となります。
このワークフローを活用すれば、Notionのデータベースに従業員情報が追加されると、その内容が自動でKING OF TIMEにも登録されるため、手作業による登録業務を効率化できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- NotionとKING OF TIMEを利用した従業員情報の登録作業に手間を感じている方
- 複数ツールへの情報入力を手作業で行っており、入力ミスを減らしたいと考えている方
- 入社手続きに関する定型業務を自動化し、コア業務に集中したいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Notionへの情報登録をトリガーに KING OF TIMEへ自動で登録されるため、これまで手作業で行っていた二重入力の時間を短縮できます。
- システム間で情報が自動連携されることで、手作業による転記ミスや登録漏れといったヒューマンエラーの発生防止に繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、NotionとKING OF TIMEをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでNotionを選択し、「特定のデータベースのページが作成・更新されたら」を設定して、従業員情報が登録されたことを検知します。
- 続いて、オペレーションでNotionの「レコードを取得する(ID検索)」を設定し、トリガーで作成されたページの情報を取得します。
- 最後に、オペレーションでKING OF TIMEの「従業員の登録」を設定し、取得したNotionの情報を元に従業員を登録します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Notionのトリガー設定では、従業員情報を管理しているデータベースのIDを任意で設定してください。
- KING OF TIMEに従業員を登録するアクションでは、氏名や社員コードなどの各項目に、Notionから取得したどの情報を連携させるか任意で設定してください。
■注意事項
- NotionとKING OF TIMEをYoomと連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
- KING OF TIMEのマイアプリ連携方法はこちらをご参照ください。