■概要
Confluenceでドキュメントを作成した際、その都度Chatworkで関係者に共有するのは手間ではないでしょうか。手作業での通知は、共有漏れや遅延の原因となり、チーム内の情報連携に支障をきたすこともあります。このワークフローを活用すれば、Confluenceでページが作成されると同時に、指定したChatworkのルームへ自動で通知が送信されます。これにより、情報共有のスピードと正確性を高めることが可能です。
■このテンプレートをおすすめする方
- Confluenceで作成した議事録や仕様書の共有を、より速く確実に行いたいと考えている方
- 手動での通知による情報共有の漏れや遅延を防ぎたいプロジェクトマネージャーの方
- ConfluenceとChatworkを連携させ、チーム全体のコミュニケーションを円滑にしたい方
■このテンプレートを使うメリット
- Confluenceでページを作成するだけでChatworkへの通知が自動で完了するため、これまで共有作業に費やしていた時間を短縮することができます。
- 手作業による通知漏れや宛先の間違いといったヒューマンエラーを防ぎ、重要な情報を関係者に確実に届けることが可能になります。
■フローボットの流れ
- はじめに、ConfluenceとChatworkをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでConfluenceを選択し、「ページが作成されたら」というアクションを設定します。
- 続いて、オペレーションでConfluenceの「ページを取得」アクションを設定し、作成されたページの詳細情報を取得します。
- 最後に、オペレーションでChatworkの「Chatworkに通知する」アクションを設定し、取得したページのタイトルやURLを本文に含めて特定のルームに通知します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Confluenceのトリガー設定では、対象となるお使いのConfluenceのクラウドIDを任意で設定してください。
- Confluenceの「ページを取得」アクションでは、取得したいページのコンテンツIDや、ドラフトを取得するかどうか、特定のステータスを対象とするかなどを任意で設定できます。
- Chatworkの通知アクションでは、通知を送信したいルームのIDや、送信するメッセージ内容を任意で設定してください。メッセージにはConfluenceから取得した情報を含めることが可能です。
■注意事項
- ConfluenceとChatworkのそれぞれとYoomを連携してください。