■概要
マネーフォワード クラウド債務支払で支払依頼が承認された後、関係者への連絡を手作業で行っていませんか?
承認状況の確認や共有に時間がかかり、支払処理の遅延に繋がることもあります。
このワークフローを活用すれば、支払依頼が承認されたタイミングで自動的にdirectへ通知することが可能になります。
確認や連絡の手間を解消し、スムーズな経理業務を実現しましょう。
■このテンプレートをおすすめする方
- マネーフォワード クラウド債務支払の承認状況を、都度手動で関係部署に連絡している経理担当者の方
- 支払依頼の承認後の処理を迅速に進めたいが、確認漏れや共有の遅延に課題を感じている方
- 部署間の連携を円滑にし、支払業務全体の効率化や迅速化を図りたいと考えているマネージャーの方
■このテンプレートを使うメリット
- 支払依頼が承認されると自動でdirectに通知されるため、手動で行っていた確認や連絡作業の時間を短縮できます。
- システムが自動で通知を行うため、関係者への連絡漏れや伝達の遅延といったヒューマンエラーを防止し、業務を円滑に進めることができます。
■フローボットの流れ
- マネーフォワード クラウド債務支払とdirectをYoomと連携します。
- トリガーでマネーフォワード クラウド債務支払を選択し、「支払依頼が承認されたら」というアクションを設定します。
- オペレーションでdirectの「メッセージを投稿」アクションを設定し、承認情報を指定のトークに通知します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- マネーフォワード クラウド債務支払のトリガー設定では、通知の対象としたい事業所を指定してください。
- directへの通知設定では、通知先のトークを任意で指定してください。
また、メッセージ内容には支払依頼の申請者名や金額といった情報を埋め込むことで、より具体的な通知が可能です。
■注意事項
- マネーフォワード クラウド債務支払、directのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。