■概要
kintoneで管理している顧客情報や案件の進捗について、関係者への共有を手作業で行っていませんか?重要な情報は迅速に共有したいものの、手作業では連絡漏れや遅延が発生しがちです。このワークフローを活用すれば、kintoneに新しいレコードが登録されたタイミングで、ビジネスチャットのdirectに自動で通知を送信できます。これにより、情報共有の漏れや遅延を防ぎ、スムーズな連携を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- kintoneで顧客管理や案件管理を行い、更新情報をリアルタイムでチームに共有したい方
- directを主な連絡手段としており、kintoneからの通知を自動で受け取りたい方
- 手作業による情報伝達の漏れや遅れを解消し、業務のスピードを向上させたい方
■このテンプレートを使うメリット
- kintoneにレコードを登録するだけでdirectに通知が飛ぶため、これまで手作業で行っていた連絡業務の時間を削減できます。
- 手動での連絡作業が不要になるため、通知の送り忘れや内容の間違いといったヒューマンエラーの発生を防ぎます。
■フローボットの流れ
- はじめに、kintoneとdirectをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでkintoneを選択し、「レコードが登録されたら(Webhook起動)」のアクションを設定します。
- 次に、オペレーションで再度kintoneを選択し、「レコードを取得する」アクションで登録されたレコードの詳細情報を取得します。
- 最後に、オペレーションでdirectの「メッセージを投稿」アクションを設定し、取得したレコード情報を含んだメッセージを指定の宛先に送信します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- directの「メッセージを投稿」アクションでは、通知を送信する宛先を任意で設定できます。
- 通知メッセージの本文は自由にカスタマイズが可能です。固定のテキストだけでなく、トリガーや前段のオペレーションで取得したkintoneのレコード情報を組み込んで、具体的な通知内容を作成できます。
■注意事項
- kintone、directのそれぞれとYoomを連携してください。