■概要
コラボフローで取引先の新規登録申請を承認した後、マネーフォワード クラウド会計へ手作業で情報を登録していませんか。この二重入力の手間は、入力ミスや対応漏れの原因にもなりかねません。このワークフローを活用すれば、コラボフローでの承認をトリガーに、マネーフォワード クラウド会計へ取引先情報が自動で登録されるため、こうした課題を解消し、業務の正確性と効率を高めます。
■このテンプレートをおすすめする方
- コラボフローでの承認後、マネーフォワード クラウド会計への手入力に手間を感じている方
- 取引先登録の際の入力ミスや、登録漏れなどのヒューマンエラーを防止したい経理担当者の方
- 申請から会計システムへの登録までを自動化し、一連の業務フローを効率化したい方
■このテンプレートを使うメリット
- コラボフローでの承認が完了すると自動で取引先が登録されるため、手作業の時間を短縮できます。
- 手作業によるデータの転記が不要になることで、入力間違いや漏れといったヒューマンエラーの防止に繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、コラボフローとマネーフォワード クラウド会計をYoomと連携します。
- 次に、トリガーでコラボフローを選択し、「経路のWebhookを受信したら」アクションを設定し、コラボフロー側で発行したWebhook URLを登録します。
- 続いて、オペレーションでコラボフローの「申請内容の詳細を取得」アクションを設定し、トリガーで取得した申請IDなどを指定します。
- 最後に、マネーフォワード クラウド会計の「取引先を作成」アクションを設定し、前段のオペレーションで取得した申請内容を各項目にマッピングします。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- マネーフォワード クラウド会計で取引先を作成する際、登録する各項目を任意で設定してください。コラボフローから取得した申請内容を変数として設定したり、特定の固定値を入力したりと、柔軟なカスタマイズが可能です。
■注意事項
- コラボフローとマネーフォワード クラウド会計のそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。