■概要
コラボフローで各種申請が承認された後、その内容をfreee人事労務に手作業で転記していませんか?このような二重入力は手間がかかるだけでなく、入力ミスや更新漏れの原因にもなりかねません。このワークフローは、コラボフローでの申請承認をトリガーにして、freee人事労務の従業員情報を自動で更新します。手作業による更新業務から解放され、より正確で迅速な情報管理を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- コラボフローとfreee人事労務を利用し、従業員情報の管理を行っている方
- 申請承認後のデータ入力作業を自動化し、業務を効率化したいと考えている方
- 手作業による入力ミスや更新漏れを防ぎ、データ精度を向上させたい担当者の方
■このテンプレートを使うメリット
- コラボフローでの承認が完了すると自動でfreee人事労務に従業員情報が更新されるため、手作業での転記作業に費やしていた時間を短縮することができます。
- システムが自動で処理を行うことで、手作業による入力間違いや更新漏れといったヒューマンエラーの発生を防ぎ、データの正確性を保つことに繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、コラボフローとfreee人事労務をYoomと連携します。
- 次に、トリガーでコラボフローを選択し、「経路のWebhookを受信したら」というアクションを設定します。
- 次に、オペレーションでコラボフローの「申請内容の詳細を取得」アクションを設定し、承認された申請内容を取得します。
- 最後に、オペレーションでfreee人事労務の「従業員の銀行口座情報を更新」アクションを設定し、取得した情報をもとに従業員情報を更新します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- freee人事労務で従業員情報を更新するアクションでは、更新したい項目を任意に設定することが可能です。
- 各更新項目には、前段のコラボフローで取得した申請データや、任意の固定値を設定して自由にカスタマイズしてください。
■注意事項
- コラボフローとfreee人事労務のそれぞれとYoomを連携してください。