■概要
楽楽販売で新しい取引先を登録するたびに、Dropboxに手動でフォルダを作成していませんか?この定型業務は、フォルダ名の入力ミスや作成漏れなどのリスクが伴い、担当者の手間を増やす一因です。このワークフローを活用すれば、楽楽販売に取引先データが登録されるだけで、Dropboxに取引先ごとのフォルダが自動で作成されるため、こうした手作業から解放され、より重要な業務に集中できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- 楽楽販売での顧客管理とDropboxでのファイル管理を連携させたいと考えている方
- 取引先登録後のフォルダ作成を手作業で行っており、非効率を感じている営業担当者の方
- 顧客情報や関連書類の管理体制を整え、属人化を防ぎたいと考えているマネージャーの方
■このテンプレートを使うメリット
- 楽楽販売に取引先を登録するだけでDropboxのフォルダが自動作成されるため、これまで手作業に費やしていた時間を短縮することができます。
- 手作業によるフォルダ名の入力ミスや作成漏れといったヒューマンエラーを防ぎ、情報管理の正確性を高めることに繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、楽楽販売とDropboxをYoomと連携します。
- 次に、トリガーで楽楽販売を選択し、「自動処理設定でhttp送信を実行したら」を設定します。
- 次に、オペレーションで楽楽販売の「レコードを取得」アクションを設定し、新規登録された取引先の情報を取得します。
- 最後に、オペレーションでDropboxの「フォルダを作成」アクションを設定し、取得した取引先名でフォルダを作成します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- 楽楽販売のトリガー「自動処理設定でhttp送信を実行したら」では、楽楽販売側で設定したWebhookイベントを受信するための設定が可能です。
- 楽楽販売の「レコードを取得」アクションでは、情報を取得したいドメイン、アカウント名、DBスキーマID、レコードのキー項目IDをそれぞれ指定してください。
- Dropboxの「フォルダを作成」アクションでは、フォルダを作成したい階層とフォルダ名をパス形式で任意に指定してください。
■注意事項
- 楽楽販売、DropboxのそれぞれとYoomを連携してください。
- 楽楽販売はチームプラン・サクセスプランでのみご利用いただけるアプリとなっております。フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションやデータコネクトはエラーとなりますので、ご注意ください。
- チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリを使用することができます。