■概要
HubSpotのフォームで獲得したリード情報を、Bubbleで構築したアプリケーションに手作業で転記していませんか?この作業は時間がかかるだけでなく、入力ミスといったヒューマンエラーを誘発する可能性もあります。このワークフローを活用すれば、HubSpotのフォームが送信されたタイミングでBubbleのデータベースを自動更新することができます。これにより、データ連携の手間を削減し情報の正確性を維持できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- HubSpotで獲得したリード情報を、Bubbleで構築したサービス上で管理している方
- フォームから送信された内容を手作業でデータベースに転記しており、手間やミスを削減したい方
- リード情報とサービス上の顧客データをリアルタイムで連携させたいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- HubSpotのフォーム送信をきっかけにBubbleのデータベースが自動更新されるため、これまで手作業で行っていたデータ入力の時間を短縮できます。
- 手作業でのデータ転記が不要になることで、入力間違いや更新漏れといったヒューマンエラーを防ぎ、データの正確性を保ちます。
■フローボットの流れ
- はじめに、HubSpotとBubbleをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでHubSpotを選択し、「フォームが送信されたら」というアクションを設定します。
- その後、オペレーションでBubbleを選択し、更新対象のデータを特定するアクションを設定します。
- 最後に、別のオペレーションでBubbleの「Thingを更新する」アクションを設定し、HubSpotから取得した情報をもとにデータベースを更新します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- HubSpotのトリガー設定では、自動化の対象としたいフォームや、フォーム内の取得したい項目を任意で設定してください。
- Bubbleのオペレーション設定では、更新対象としたいThing(データベース)や、どの情報をどのフィールドに反映させるかを自由に設定してください。
■注意事項
- HubSpot、BubbleのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。