■概要
Bubbleのデータベースに追加したデータを、販売管理システムのboardへ手作業で登録していませんか?この手入力は手間がかかるだけでなく、転記ミスといったヒューマンエラーの原因にもなり得ます。このワークフローは、Bubbleで新しいThingが作成された際に、boardへ自動で顧客情報を登録するため、こうした課題を解決し、Bubbleとboard間のデータ登録における正確性と効率性を高めます。
■このテンプレートをおすすめする方
- Bubbleのデータを、手作業でboardに登録している方
- Bubbleとboard間のデータ連携を自動化し、入力工数を削減したい方
- 顧客情報登録時のヒューマンエラーを防ぎ、データ管理の正確性を向上させたい方
■このテンプレートを使うメリット
- BubbleでThingが作成されると自動でboardに顧客情報が登録されるため、手作業でのデータ入力にかかる時間を短縮することができます。
- システム間でデータが自動で連携されることで、入力ミスや登録漏れといったヒューマンエラーを防ぎ、データ精度の向上に繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、BubbleとboardをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでBubbleを選択し、「Thingが作成されたら」というアクションを設定します。
- 次に、オペレーションでBubbleの「Thingを取得する」アクションを設定し、トリガーとなったThingの情報を取得します。
- 最後に、オペレーションでboardの「顧客を登録する」アクションを設定し、前段のオペレーションで取得した情報を紐付けます。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Bubbleのトリガー設定では、連携の対象としたいデータタイプを任意で設定してください。
- boardに顧客情報を登録するアクションでは、Bubbleから取得した値を埋め込むだけでなく、固定のテキストを追加するなど柔軟なカスタマイズが可能です。
■注意事項
- Bubble、boardのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
- boardのマイアプリ連携方法はこちらをご参照ください。