■概要
Squareでの決済情報を、Bubbleのデータベースに手作業で反映させていませんか?この繰り返し作業は時間がかかるだけでなく、入力ミスなどのヒューマンエラーを誘発する可能性もあります。このワークフローを活用すれば、SquareとBubbleをシームレスに連携し、決済が行われるたびにBubbleのデータを自動で更新できます。手作業によるデータ更新の手間を省き、より正確な情報管理を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Squareの決済情報をBubbleのデータベースに手動で反映させている方
- SquareとBubbleを連携させ、決済と連動したデータ管理を自動化したい方
- ノーコードツール間のデータ連携における手作業をなくし、業務を効率化したい方
■このテンプレートを使うメリット
- Squareでの決済をトリガーにBubbleのデータが自動で更新されるため、これまで手作業に費やしていた時間を短縮することができます。
- 手作業でのデータ転記がなくなることで、入力間違いや更新漏れといったヒューマンエラーのリスクを軽減し、データの正確性を保ちます。
■フローボットの流れ
- はじめに、SquareとBubbleをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでSquareを選択し、「支払い(決済)が作成されたら(Webhook)」というアクションを設定します。
- 次に、オペレーションでBubbleの「Thingを検索する」アクションを設定し、更新対象のデータを特定します。
- 最後に、オペレーションでBubbleの「Thingを更新する」アクションを設定し、検索したThingの情報を更新します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Squareのトリガー設定では、管理しやすいようにWebhookの名称を任意で設定してください。
- Bubbleの「Thingを検索する」アクションでは、データタイプ、フィールド名、検索条件を任意で設定します。検索値には固定値のほか、Squareのトリガーで取得した決済情報などを変数として設定することも可能です。
- Bubbleの「Thingを更新する」アクションでは、更新したいフィールドに、固定値や前段のステップで取得した値を埋め込むなど、柔軟な設定が可能です。
■注意事項
- Square、BubbleのそれぞれとYoomを連携してください。