■概要
Squareで新規の注文が入るたびに、その注文内容を手作業でBubbleのデータベースに転記する作業は、時間もかかり入力ミスも起こりがちではないでしょうか。
このワークフローを活用することで、SquareとBubbleの連携を自動化できます。Squareで注文が作成されると、その情報が自動的にBubbleへ登録されるため、手作業による手間やヒューマンエラーといった課題の解消に繋がります。
■このテンプレートをおすすめする方
- Squareの注文情報を、Bubbleのデータベースに手動で登録している方
- SquareとBubbleを連携させ、注文情報の管理を自動化したいと考えている方
- ノーコードツールを活用し、リアルタイムでのデータ反映を効率的に実現したい方
■このテンプレートを使うメリット
- Squareで注文が発生した際に、自動でBubbleにデータが作成されるため、これまで転記作業に費やしていた時間を短縮できます
- 手作業でのデータ移行が不要になることで、入力情報の誤りや登録漏れといったヒューマンエラーの防止に繋がります
■フローボットの流れ
- はじめに、SquareとBubbleをYoomと連携します
- 次に、トリガーでSquareを選択し、「注文が作成されたら」を設定します
- 続いて、オペレーションでSquareの「特定の注文情報を取得」アクションを設定し、トリガーをきっかけに取得した注文の詳細情報を取得します
- さらに、オペレーションでSquareの「特定の顧客情報を取得」アクションを設定し、注文に紐づく顧客情報を取得します
- 最後に、オペレーションでBubbleの「Thingを作成」アクションを設定し、取得した注文情報や顧客情報をBubbleのデータベースに登録します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Squareのトリガー設定では、管理しやすいようにWebhookの名称を任意で設定してください
- BubbleでThingを作成するアクションでは、データを登録する任意のデータタイプを選択してください。また、各フィールドに登録する値は、固定のテキストを入力したり、前のステップでSquareから取得した情報を変数として設定したりすることが可能です
■注意事項
- Square、BubbleのそれぞれとYoomを連携してください。