■概要
Boxに保存されたファイル情報を、定期的にBubbleのデータベースへ手作業で反映させる業務に、手間や時間を取られていないでしょうか。このワークフローは、設定したスケジュールでBox内のファイル情報を自動で取得し、BubbleのThing(データ)を更新する作業を自動化します。手作業による更新漏れや入力ミスといった課題を解消し、より生産性の高い業務に集中できる環境を構築します。
■このテンプレートをおすすめする方
- BoxとBubbleを活用しており、定期的なデータ更新を手作業で行っている方
- 手動での情報同期による更新漏れや、入力ミスなどのヒューマンエラーを防ぎたい方
- 定型的なデータ連携作業を自動化し、業務の効率化を目指している開発者や担当者の方
■このテンプレートを使うメリット
- スケジュールに基づいてBoxの情報を自動で取得しBubbleを更新するため、これまで手作業に費やしていた時間を短縮できます。
- 手作業によるデータの転記ミスや更新漏れといったヒューマンエラーを防ぎ、データの一貫性と正確性を保つことに繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、BoxとBubbleをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでスケジュール機能を選択し、「指定したスケジュールになったら」というアクションでフローを起動する日時を設定します。
- 続いて、Boxの「フォルダ内の項目のリストを取得」アクションを設定し、情報を取得したいフォルダを指定します。
- 次に、繰り返し機能を用いて、取得したファイル情報を1件ずつ処理できるようにします。
- その後、Bubbleの「Thingを検索」アクションを設定し、更新対象のデータを特定します。
- 最後に、Bubbleの「Thingを更新」アクションを設定し、Boxから取得した情報で該当するThingを更新します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- トリガーのスケジュール設定では、毎時、毎日、毎週、毎月など、業務内容に合わせて実行タイミングを自由にカスタマイズしてください。
- Boxの「フォルダ内の項目のリストを取得」アクションでは、情報を取得したい対象のフォルダを任意で指定する必要があります。
- Bubbleの「Thingを検索」および「Thingを更新」アクションでは、実際の運用に合わせて検索条件や更新するデータのマッピングを設定してください。
■注意事項
- Box、BubbleのそれぞれとYoomを連携してください。
- 「同じ処理を繰り返す」オペレーション間の操作は、チームプラン・サクセスプランでのみご利用いただける機能となっております。フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションやデータコネクトはエラーとなりますので、ご注意ください。
- チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。