■概要
Typeformでアンケートや問い合わせフォームを運用しているものの、その結果をConfluenceにまとめる作業に手間を感じていませんか。手作業でのコピー&ペーストは時間がかかるだけでなく、転記ミスが発生するリスクも伴います。このワークフローを活用すれば、Typeformでフォームが送信されると、その内容を自動でConfluenceにページとして作成し、情報集約の工数を削減します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Typeformの回答内容を、手作業でConfluenceに転記している方
- 顧客からの問い合わせやフィードバックをConfluenceで一元管理しているチームの方
- フォーム回答の集約や共有プロセスを効率化したいと考えている業務担当者の方
■このテンプレートを使うメリット
- Typeformのフォームが送信されると自動でConfluenceにページが作成されるため、手作業での転記にかかっていた時間を削減できます。
- 手作業によるデータのコピー&ペーストが不要になるので、入力ミスや転記漏れといったヒューマンエラーを防ぐことに繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、TypeformとConfluenceをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでTypeformを選択し、「フォームが送信されたら」というアクションを設定します。
- 最後に、オペレーションでConfluenceの「ページを作成」アクションを設定し、Typeformから取得した情報を元にページを作成するように設定します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Typeformのトリガー設定で、自動化の対象としたいフォームを任意で設定してください。
- Confluenceでページを作成するアクションで、ページの作成先となるスペースや親ページを任意で設定してください。
- Confluenceページのタイトルや本文は、Typeformのフォームから取得した回答内容などを組み込んで自由にカスタマイズできます。
■注意事項
- Typeform、ConfluenceのそれぞれとYoomを連携してください。
- Typeformの回答内容を取得する方法は下記をご参照ください。
https://intercom.help/yoom/ja/articles/9103858