■概要
Salesforceで管理しているリード情報を、議事録や関連資料をまとめるためにConfluenceへ手動で転記し、フォルダを作成する作業に手間を感じていませんか。このワークフローを活用することで、SalesforceとConfluenceの連携を自動化し、特定の条件を満たす新規リードが登録された際に、Confluence上へ自動でフォルダを作成できます。手作業による非効率な業務をなくし、迅速な情報共有を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Salesforceのリード情報を基に、Confluenceでナレッジ共有を行っている営業担当者の方
- SalesforceとConfluence間でのデータ連携やフォルダ作成を手作業で行っている方
- リード情報の管理や共有プロセスを自動化し、チームの生産性を向上させたいマネージャーの方
■このテンプレートを使うメリット
- Salesforceへのリード登録をトリガーに自動でフォルダが作成されるため、これまで手作業に費やしていた時間を他の業務に充てることができます。
- 手動でのフォルダ作成時に発生しがちな、命名規則の間違いや作成漏れといったヒューマンエラーを防ぎ、情報管理の精度を高めます。
■フローボットの流れ
- はじめに、SalesforceとConfluenceをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでSalesforceを選択し、「リードオブジェクトに新規レコードが登録されたら」というアクションを設定します。
- 次に、オペレーションで分岐機能を設定し、フォルダ作成の対象としたいリードの条件を指定します。
- 最後に、オペレーションでConfluenceの「フォルダを作成」アクションを設定し、Salesforceのリード情報を基にしたフォルダを自動で作成します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Salesforceとの連携設定では、ご利用の環境に合わせた任意のマイドメインURLを設定してください。
- 分岐機能では、「特定のステータスのリードのみ」のように、業務内容に応じてフォルダ作成の実行条件を任意で設定可能です。
- Confluenceでフォルダを作成するアクションでは、対象となる任意のクラウドIDやスペースIDを設定してください。
■注意事項
- Salesforce、ConfluenceのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
- 【Salesforce】はチームプラン・サクセスプランでのみご利用いただけるアプリとなっております。フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションやデータコネクトはエラーとなりますので、ご注意ください。
- チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリを使用することができます。
- 分岐はミニプラン以上のプランでご利用いただける機能(オペレーション)となっております。フリープランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
- ミニプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。