■概要
Confluenceでの情報共有や議事録管理において、毎回定型的なコメントを手入力する作業に手間を感じていませんか。特に、複数のページに同様のコメントを追加する場合、作業負荷は大きくなりがちです。このワークフローを活用すれば、フォームに内容を送信するだけで、Geminiが文脈に応じたコメントを自動生成し、指定したConfluenceのページに追記します。GeminiとConfluenceを連携させることで、ドキュメント更新作業を効率化できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- Confluenceでの情報共有やドキュメント管理を手作業で行っているチームリーダーの方
- GeminiとConfluenceを連携させて、定型的なコメント入力を自動化したいと考えている方
- フォームからの入力を起点に、Confluenceページの更新を効率化したいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- フォーム送信を起点にGeminiがコメントを生成しConfluenceへ自動で追記するため、これまで手作業で行っていた入力時間を短縮することができます
- 手作業によるコメントの入力ミスや、ページへの追記漏れといったヒューマンエラーを防ぎ、ドキュメントの品質維持に繋がります
■フローボットの流れ
- はじめに、ConfluenceとGeminiをYoomと連携します
- 次に、トリガーでフォームトリガーを選択し、「フォームが送信されたら」というアクションを設定します
- 次に、オペレーションでGeminiを選択し、「コンテンツを生成する」アクションを設定して、Confluenceに追記するコメント本文を作成します
- 最後に、オペレーションでConfluenceを選択し、「ページにフッターコメントを追加する」アクションを設定し、生成されたコメントを指定のページに追加します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- フォームトリガーで設定するフォームのタイトルや質問項目は、用途に合わせて任意の内容に編集してください
- Geminiでコメントを生成するアクションでは、システムプロンプトに任意の指示内容を設定することで、生成される文章のトーンや形式を調整できます
- Confluenceでコメントを追加するページは、ページのタイトルやIDなどで任意に指定してください
■注意事項
- Gemini、ConfluenceのそれぞれとYoomを連携してください。