■概要
Tallyフォームで受け付けたイベントの申し込みや面談予約などを、一件ずつGoogleカレンダーに手作業で登録するのは時間がかかるだけでなく、入力ミスや登録漏れの原因にもなりがちです。このワークフローを活用すれば、Tallyに新しい回答が送信されると、その内容をもとにGoogleカレンダーへ自動で予定が作成されます。手作業による転記の手間をなくし、日程調整や予約管理業務をスムーズに進めることが可能です。
■このテンプレートをおすすめする方
- Tallyを使ってイベントの申し込みや面談の日程調整を行っている方
- Tallyの回答内容をGoogleカレンダーに手作業で登録し、非効率を感じている方
- フォーム受付からスケジュール登録までのプロセスを自動化し、業務を効率化したい方
■このテンプレートを使うメリット
- Tallyへの回答送信をトリガーに自動で予定が作成されるため、これまで手作業で行っていた登録作業の時間を短縮することができます。
- 手作業による情報の転記がなくなるため、日時の入力間違いや予定の登録漏れといったヒューマンエラーの発生防止に繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、TallyとGoogleカレンダーをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでTallyを選択し、「Form Submission」というアクションを設定します。
- 最後に、オペレーションでGoogleカレンダーを選択し、「予定を作成する」アクションを設定し、Tallyのフォームで受け付けた回答内容を、作成する予定のタイトルや日時の項目に設定します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Googleカレンダーに予定を作成するアクションでは、予定のタイトル、開始時刻、終了時刻、説明といった各項目を任意に設定できます。
- Tallyのフォームで取得した回答内容(例えば、参加者名や希望日時など)を、それぞれの項目に紐付けることで、より詳細な予定を自動で作成することが可能です。
■注意事項
- Tally、GoogleカレンダーのそれぞれとYoomを連携してください。