■概要
Typeformで集めたアンケートや申し込み情報を、手作業でBubbleのデータベースに入力していませんか?この作業は単純ですが時間がかかり、コピー&ペーストのミスも起こりがちです。このワークフローを活用すれば、Typeformに新しい回答が送信されると、その内容が自動でBubbleに登録されるため、データ入力の手間や入力ミスを減らし、業務を効率化できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- Typeformで収集した顧客情報などをBubbleで管理しているマーケティングや営業担当者の方
- 手作業でのデータ移行に時間を取られており、コア業務に集中したいと考えている方
- ノーコードツールを組み合わせて、面倒な定型業務の自動化を実現したいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Typeformに回答が送信されると自動でBubbleにデータが追加されるため、これまで手作業に費やしていた時間を短縮することができます。
- 手作業によるデータの転記作業が不要になるため、入力ミスや転記漏れといったヒューマンエラーの発生を防ぎ、データの正確性を保ちます。
■フローボットの流れ
- はじめに、TypeformとBubbleをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでTypeformを選択し、「フォームが送信されたら」というアクションを設定し、対象のフォームを指定します。
- 最後に、オペレーションでBubbleを選択し、「Thingを作成」アクションを設定し、Typeformから取得した情報をどのフィールドに追加するかを指定します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Bubbleの「Thingを作成」アクションを設定する際、Typeformの回答項目とBubbleデータベースの各フィールドを任意にマッピング(紐付け)することが可能です。
■注意事項
- Typeform、BubbleのそれぞれとYoomを連携してください。
- Typeformの回答内容を取得する方法はこちらをご参照ください。