■概要
Typeformでアンケートを実施した後、回答内容の分析やチームへの共有を手作業で行っていませんか。毎回Google アナリティクスでレポートを作成し、手動で通知する作業は手間がかかる上に、対応が遅れてしまうこともあります。このワークフローを活用すれば、Typeformのフォーム送信をきっかけに、Google アナリティクスのレポート取得からMicrosoft Teamsへの通知までを自動化し、迅速な情報共有と分析業務の効率化を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Typeformの回答分析とチームへの共有を手作業で行っているマーケティング担当者の方
- Google アナリティクスでのレポート取得を効率化し、迅速な意思決定に繋げたい方
- 手作業による情報共有の遅れや漏れをなくし、業務の正確性を高めたいチームリーダーの方
■このテンプレートを使うメリット
- Typeformへの回答を起点に、レポート取得から通知までを自動化し、これまで手作業に費やしていた情報収集や共有の時間を短縮します。
- 手動でのレポート作成や通知作業が不要になるため、転記ミスや通知漏れといったヒューマンエラーの発生を防ぐことに繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、Typeform、Google アナリティクス、Microsoft TeamsをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでTypeformを選択し、「フォームが送信されたら」というアクションを設定します。
- 次に、オペレーションでGoogle アナリティクスを選択し、「【GA4】イベントレポートを取得」のアクションを設定します。
- 最後に、オペレーションでMicrosoft Teamsを選択し、「チャネルにメッセージを送る」のアクションを設定し、取得したレポート内容をチームに通知します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Microsoft Teamsへの通知設定では、通知先のチャンネルを任意のチームや個人に変更することが可能です。
- 通知するメッセージの内容は、固定のテキストだけでなく、Typeformから取得した回答内容や、Google アナリティクスから取得したレポートデータなどを組み合わせて自由に作成できます。
■注意事項
- Typeform、Google アナリティクス、Microsoft TeamsをYoomと連携してください。
- Microsoft365(旧Office365)には、家庭向けプランと一般法人向けプラン(Microsoft365 Business)があり、一般法人向けプランに加入していない場合には認証に失敗する可能性があります。