■概要
Typeformで収集したアンケート回答やお問い合わせ内容を、Webflowで作成したWebサイトのCMSに手作業で転記していませんか。この作業は時間がかかるだけでなく、コピー&ペーストのミスも起こりがちです。このワークフローを活用すれば、Typeformのフォームが送信されると、その内容が自動でWebflowのコレクションアイテムとして追加されるため、こうした課題を解消し、迅速なコンテンツ更新を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Typeformで収集した顧客の声や事例をWebflowサイトに掲載している方
- 手作業によるデータ転記に時間を取られ、本来の業務に集中できていない方
- Webサイトへのコンテンツ反映を効率化し、情報発信のスピードを上げたい方
■このテンプレートを使うメリット
- Typeformに回答が送信されると、自動でWebflowにアイテムが追加されるため、データ転記にかかっていた作業時間を短縮できます。
- 手作業によるコピー&ペーストが不要になるため、転記ミスや入力漏れといったヒューマンエラーを防ぎ、データの正確性を保ちます。
■フローボットの流れ
- はじめに、TypeformとWebflowをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでフォームトリガー機能を選択し、「フォームが送信されたら」というアクションを設定し、対象のフォームを選択します。
- 最後に、オペレーションでWebflowを選択し、「コレクションにアイテムを追加」アクションを設定し、フォームの回答内容を紐付けます。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- フォームトリガーの設定で、自動化の対象としたいTypeformのフォームや、取得したい回答項目を任意で設定してください。
- Webflowのアクション設定では、アイテムを追加したい「サイトID」および「コレクションID」を正しく指定する必要があります。
- Typeformの各回答を、Webflowコレクションのどのフィールドに反映させるか、データのマッピングを任意で設定することが可能です。
■注意事項
- TypeformとWebflowのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーでのアウトプット取得方法は下記を参考にしてください。
https://intercom.help/yoom/ja/articles/9103858