■概要
顧客とのコミュニケーションで活用するIntercomの情報を、Webflowで構築したサイトに手動で反映させる作業は、手間がかかるだけでなく入力ミスも発生しがちです。特に、WebflowのCMSに情報を頻繁に追加する必要がある場合、その負担は少なくありません。
このワークフローを活用すれば、Intercomで特定のイベントが作成された際に、Webflowのコレクションへアイテムを自動で追加することが可能です。手作業による連携の手間を省き、迅速で正確な情報更新を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- IntercomとWebflowを併用しており、コンテンツ更新を手作業で行っているWeb担当者の方
- Intercomのイベント情報を基にWebflowのCMSアイテムを自動で生成し、作業を効率化したい方
- 手作業によるデータ転記のミスをなくし、情報の正確性を高めたいと考えているチームの方
■このテンプレートを使うメリット
- Intercomでイベントが作成されると、Webflowへアイテムが自動で追加されるため、これまで手作業に費やしていた時間を短縮することができます
- 手動でのデータ移行に伴う入力間違いや更新漏れといったヒューマンエラーを防ぎ、データの一貫性と正確性の維持に繋がります
■フローボットの流れ
- はじめに、IntercomとWebflowをYoomと連携します
- 次に、トリガーでIntercomを選択し、「イベントが作成されたら(Webhook起動)」を設定します
- 最後に、オペレーションでWebflowを選択し、「コレクションにアイテムを追加」アクションを設定し、Intercomから取得した情報を紐付けます
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Webflowの「コレクションにアイテムを追加」アクションにて、Intercomから取得したどの情報を、Webflowのどのフィールド(アイテム名、詳細情報など)に反映させるかを任意で設定してください
■注意事項
- Intercom、WebflowのそれぞれとYoomを連携してください。