■概要
免許証などの本人確認書類をフォームで受け取るものの、その後のデータ入力に手間がかかっていませんか?目視での確認や手入力は、時間がかかるだけでなく、入力ミスの原因にもなりかねません。このワークフローを活用すれば、フォームで受け取った免許証の画像をOCR機能が自動でテキスト化し、Google スプレッドシートへ転記するため、こうした本人確認業務の課題を解消し、業務の効率化を実現できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- フォームで受け付けた免許証情報を手作業でデータ入力している顧客管理担当者の方
- 本人確認業務における入力ミスや確認漏れといったヒューマンエラーをなくしたい方
- 会員登録やサービス申し込み時の手続きを自動化し、業務効率を改善したい方
■このテンプレートを使うメリット
- フォーム送信からGoogle スプレッドシートへの転記までを自動化できるため、これまで手作業で行っていたデータ入力の時間を短縮できます。
- OCR機能による自動読み取りと転記によって、目視確認や手入力で起こりがちな記載ミスや転記漏れといったヒューマンエラーの防止に繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、Google スプレッドシートをYoomと連携します。
- 次に、トリガーとしてフォームトリガー機能を設定し、免許証画像などを受け付けるためのフォームを作成します。
- 続いて、オペレーションでOCR機能の「画像・PDFから文字を読み取る」アクションを設定し、フォームで受け取った免許証画像を読み取ります。
- 最後に、オペレーションでGoogle スプレッドシートの「レコードを追加する」アクションを設定し、OCRで読み取った情報を指定のシートに書き込みます。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- OCR機能のアクションでは、免許証の中から氏名や住所、生年月日など、テキストとして読み取りたい項目を任意で設定することが可能です。
- Google スプレッドシートに書き込む際に、対象のスプレッドシートIDやシート名、どの列にどの情報をマッピングするかを任意で設定できます。
■注意事項
- Google スプレッドシートとYoomを連携してください。
- OCRまたは音声を文字起こしするAIオペレーションはチームプラン・サクセスプランでのみご利用いただける機能となっております。フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
- チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリやAI機能(オペレーション)を使用することができます。