■概要
Webサイトに設置したフォームからの問い合わせや申し込み後、手作業で情報を転記したり、担当者に通知したりする業務に手間を感じていませんか。この作業は単純でありながら、入力ミスや対応漏れが許されない重要な業務です。このワークフローを活用すれば、フォームに回答があるだけで、Google スプレッドシートへの情報追加とLINE公式アカウントへの通知が自動で完了するため、こうした課題をスムーズに解消できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- フォームからのリード情報を手作業でGoogle スプレッドシートに転記しているマーケティング担当者の方
- 問い合わせがあった際に、担当者へのスムーズな通知を自動化したいと考えている営業担当者の方
- 手作業によるデータ入力ミスや通知漏れを防ぎ、業務を効率化したいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- フォーム回答からGoogle スプレッドシートへの転記が自動化されるため、これまで手作業に費やしていた時間を他のコア業務に充てることができます。
- 手動でのデータ転記や通知作業がなくなることで、入力ミスや共有漏れといったヒューマンエラーの発生を防ぎ、対応品質の向上に繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、Google スプレッドシートとLINE公式アカウントをYoomと連携します
- 次に、トリガーでYoomのフォーム機能を選択し、作成したフォームが送信されたらフローが起動するように設定します
- 次に、オペレーションでGoogle スプレッドシートの「レコードを追加する」アクションを設定し、フォームで受け取った回答内容を指定のシートに記録します
- 最後に、オペレーションでLINE公式アカウントの「テキストメッセージを送信」アクションを設定し、指定した相手にフォーム回答があった旨を通知します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Yoomのフォームトリガーでは、テキスト入力や選択式など、用途に合わせて質問項目を自由に作成できます。
- Google スプレッドシートへデータを追加する際には、対象のスプレッドシートIDやシート名、どの列にどの回答内容を記録するかを任意で設定できます。
- LINE公式アカウントからの通知は、通知先を自由に設定できるだけでなく、本文にフォームの回答内容を変数として埋め込み、より具体的な通知を送ることも可能です。
■注意事項
- Google スプレッドシート、LINE公式アカウントのそれぞれとYoomを連携してください。