■概要
Notionで管理しているコンテンツを、毎日WordPressに手動で投稿する作業は、定型的でありながらも時間や手間がかかるものです。このワークフローを活用すれば、スケジュールに合わせてNotionのデータベースから投稿内容を自動で取得し、WordPressに記事として投稿することが可能になります。日々の繰り返し作業から解放され、コンテンツの企画や執筆といった、より創造的な業務に時間を活用できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- Notionでコンテンツを管理し、WordPressへの手動投稿に手間を感じている方
- オウンドメディアなどを複数人で運営しており、投稿フローを標準化させたいチームの方
- 日々のサイト更新作業を効率化し、コンテンツの質向上に集中したいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Notionからのコピー&ペーストやWordPressへのログインといった手作業が不要になり、投稿にかかる時間を短縮できます。
- 指定したスケジュールで自動投稿が実行されるため、手作業による転記ミスや投稿のし忘れといったヒューマンエラーを防ぎます。
■フローボットの流れ
- はじめに、NotionとWordPressをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでスケジュールトリガー機能を選択し、「毎日」など定期的にフローを起動するよう設定します。
- 次に、オペレーションでNotionを選択し、投稿対象のコンテンツが格納されたデータベースからページ情報を取得するアクションを設定します。
- 最後に、オペレーションでWordPressを選択し、前のステップで取得した情報を連携して記事を投稿するアクションを設定します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Notionのアクションでは、どのデータベースやページからコンテンツを取得するかを自由に設定できます。特定の条件に合致するページのみを抽出することも可能です。
- WordPressへの投稿アクションでは、投稿時間やカテゴリー、タグなどを任意で指定できます。また、公開状態を「下書き」にしたり、日時を指定して予約投稿したりすることも可能です。
■注意事項
- NotionとWordPressのそれぞれとYoomを連携してください。