■概要
Discordに投稿された数式の元となる情報を、手作業で計算式に直し、Google スプレッドシートに転記する作業に手間を感じていませんか。このワークフローを活用することで、Discordへの投稿をきっかけにAIが自動で数式を生成し、指定したGoogle スプレッドシートへ行として追加できます。定型的なデータ入力作業から解放され、業務の正確性と効率の向上に繋がります。
■このテンプレートをおすすめする方
- Discord上の情報を基に、Google スプレッドシートへのデータ入力を手作業で行っている方
- AIを活用して、テキストから数式を自動生成し、業務効率を改善したいと考えている方
- 手作業によるデータ転記ミスや入力漏れを防ぎ、業務の正確性を高めたいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Discordへの投稿後、AIによる数式生成からGoogle スプレッドシートへの追加までが自動化され、手作業に費やしていた時間を短縮できます。
- 一連のプロセスを自動で処理するため、手作業による数式の作成ミスや転記漏れといったヒューマンエラーの発生防止に繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、DiscordとGoogle スプレッドシートをYoomと連携する
- 次に、トリガーでDiscordを選択し、「チャンネルでメッセージが送信されたら」というアクションを設定して、対象のチャンネルを指定する
- 続けて、オペレーションでAI機能の「テキストを生成する」を選択し、トリガーで取得したメッセージ内容を基に数式を生成するよう指示する
- 最後に、オペレーションでGoogle スプレッドシートの「レコードを追加する」アクションを設定し、前のステップで生成した数式を指定のシートに追加する
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- AI機能でテキストを生成するアクションでは、生成したい数式の形式に合わせてプロンプト(指示文)の内容を任意で設定してください。Discordの投稿内容を変数として埋め込むことも可能です。
- Google スプレッドシートでレコードを追加するアクションでは、追加対象のスプレッドシート、シート名、テーブル範囲などを任意で設定してください。
■注意事項
・Discord、Google スプレッドシートのそれぞれとYoomを連携してください。
・トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
・プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。