■概要
Zoomでオンラインミーティングを設定した後、その情報を手作業でNotionのスケジュール表やデータベースに転記するのは手間がかかり、入力ミスや共有漏れも気になるところではないでしょうか。このワークフローを活用すれば、Zoomでミーティングが作成された際に、自動でNotionへスケジュール情報が追加されるため、こうした課題を解消し、スムーズな情報共有を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- ZoomとNotionを利用し、ミーティングのスケジュール管理を効率化したいと考えている方
- 手作業による情報転記の手間を省き、入力ミスや漏れをなくしたいチームリーダーの方
- 定型的なスケジュール登録作業から解放され、より重要な業務に集中したい方
■このテンプレートを使うメリット
- Zoomでミーティングが作成されると、自動でNotionに必要な情報が登録されるため、これまで手作業に費やしていた時間を短縮することができます。
- 手作業によるミーティング情報の転記ミスや、Notionへの登録漏れといったヒューマンエラーのリスクを軽減し、正確な情報共有を支援します。
■フローボットの流れ
- はじめに、ZoomとNotionをYoomと連携します。
- 次に、トリガーとしてZoom機能を選択し、「ミーティングが作成されたら」というアクションを設定します。
- 続いて、オペレーションとしてZoom機能の「ミーティングの詳細情報を取得」アクションを設定し、作成されたミーティングの詳細情報を取得します。
- 最後に、オペレーションとしてNotion機能の「レコードを追加する」アクションを設定し、取得したミーティング情報をNotionの指定したデータベースに自動で追加します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- このワークフローを正常に動作させるためには、Zoomアカウント側で、YoomからのWebhookイベントを受信するための設定を行う必要があります。
- Notionのオペレーションでは、ミーティング情報を追加する先のデータベースや、各項目にどの情報を紐付けるかを任意で設定してください。