■概要
Chatworkでの顧客からの問い合わせ対応に、多くの時間と手間を要していませんか。一件一件メッセージを確認し、適切な返信文を作成する作業は、担当者にとって大きな負担となりがちであり、また、返信内容の品質維持も課題となることがあります。このワークフローを活用すれば、Chatworkに新しいメッセージが投稿されると、AI機能が自動でサポート内容のテキストを生成し、Chatworkへ返信するため、これらの課題解決に繋がり、顧客対応業務の効率化を促進します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Chatworkを利用し、顧客サポート業務の効率化を目指している担当者の方
- AIを活用して、顧客への返信内容の質向上や迅速な対応を実現したい方
- 手作業による定型的な問い合わせ対応から解放され、他の重要業務に集中したい方
■このテンプレートを使うメリット
- Chatworkへの新着メッセージに対しAIが返信内容を自動生成し送信するため、手作業による対応時間を削減できます。
- AIによるテキスト生成を活用することで、返信内容の標準化を進め、対応品質の均一化と属人化の解消に貢献します。
■フローボットの流れ
- はじめに、ChatworkをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでChatworkを選択し、「新しいメッセージがルームに投稿されたら」というアクションを設定します。
- 続いて、オペレーションでAI機能を選択し、「テキストを生成する」アクションを設定し、受信したメッセージ内容に基づいた返信文案を作成するようにします。
- 最後に、オペレーションでChatworkを選択し、「メッセージを送る」アクションを設定し、AI機能が生成したテキストを指定したルームに送信します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Chatworkのトリガー設定では、メッセージを受信する対象のルームを任意で指定することが可能です。
- AI機能のオペレーションでは、テキストを生成するためのプロンプトを自由にカスタマイズでき、定型的なフレーズを組み込んだり、Chatworkで受信したメッセージの情報などを変数として活用したりすることが可能です。
- Chatworkでメッセージを送るオペレーションでは、通知先のルームを任意で設定できるだけでなく、メッセージ本文も固定のテキストを入力したり、AI機能で生成したテキストやその他の取得した情報を変数として埋め込んだりするなど、柔軟なカスタマイズが可能です。
■注意事項
- ChatworkとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。