■概要
Googleカレンダーで新しい予定が追加されたり、既存の予定が更新されたりした際に、その都度Chatworkで関係者に共有するのは手間のかかる作業ではないでしょうか。また、手作業での連絡は共有漏れや遅延のリスクも伴います。このワークフローを活用すれば、Googleカレンダーで予定が更新されると、指定した内容を自動でChatworkに通知できます。これにより、関係者への迅速かつ正確な情報共有を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Googleカレンダーの予定をチームに共有する際、手作業での通知に手間を感じている方
- 重要な会議や顧客とのアポイントの共有漏れを防ぎ、確実な情報伝達を実現したい方
- 複数のカレンダー情報を効率的に集約し、関係者へスピーディーに周知したいマネージャーの方
■このテンプレートを使うメリット
- カレンダーの予定が更新されるたびに自動でChatworkへ通知されるため、これまで手作業での共有に費やしていた時間を短縮できます。
- 手動での連絡による通知の遅延や、重要な情報の伝え漏れといったヒューマンエラーのリスクを軽減し、確実な情報共有が可能です。
■フローボットの流れ
- はじめに、GoogleカレンダーとChatworkをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでGoogleカレンダーを選択し、「予定が更新されたら」アクションを設定します。これにより、指定したカレンダーの予定が更新されるとフローが起動します。
- 最後に、オペレーションでChatworkを選択し、「メッセージを送る」アクションを設定します。ここで通知先のグループチャットや通知内容を自由に設定できます。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Googleカレンダーのトリガー設定において、予定の更新をチェックする実行間隔を任意で設定することが可能です。
- Chatworkへの通知メッセージでは、特定のメンバーへのメンション設定や、Googleカレンダーから取得した予定のタイトル・日時などの情報を含めたメッセージ内容を自由にカスタマイズできます。
■注意事項
- Googleカレンダー、ChatworkのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。