■概要
Chatworkで受け取った依頼をもとに、Microsoft Teamsでプロジェクト用のチャネルを手作業で作成していませんか?こうした単純作業は時間がかかるだけでなく、チャネル名の命名規則を間違えるなどのヒューマンエラーも起こりがちです。このワークフローを活用すれば、Chatworkの特定ルームへの投稿をきっかけに、投稿内容からAIが自動で情報を抽出し、Microsoft Teamsにチャネルを自動作成できるため、これらの課題を解消します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Chatworkで案件の依頼を受け、Microsoft Teamsでプロジェクト管理をしている方
- 手作業でのチャネル作成に時間がかかり、本来の業務に集中できていないと感じる方
- チャネル作成時の情報転記ミスや、命名規則の不統一をなくしたいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Chatworkへの投稿をトリガーにチャネル作成までを自動化し、これまで手作業で行っていた情報確認や入力の時間を短縮します。
- AIが投稿内容から情報を正確に抽出するため、手作業による転記ミスやチャネルの命名規則の間違いといった人為的ミスを防ぎます。
■フローボットの流れ
- はじめに、ChatworkとMicrosoft TeamsをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでChatworkを選択し、「新しいメッセージがルームに投稿されたら」というアクションを設定します。
- 続いて、オペレーションでAI機能を選択し、「テキストからデータを抽出する」アクションで、Chatworkの投稿内容から必要な情報を抽出します。
- 最後に、オペレーションでMicrosoft Teamsを選択し、「チャネルを作成」アクションで、抽出した情報をもとにチャネルを作成します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Chatworkのトリガー設定では、どのルームに投稿されたメッセージを検知の対象とするか、任意で設定してください。
- AI機能のオペレーションでは、Chatworkの投稿本文から抽出したい項目(例:案件名、担当者名など)を自由に設定することが可能です。
- Microsoft Teamsのオペレーションでは、どのチームにチャネルを作成するかを指定し、AIで抽出したデータを組み合わせてチャネル名を設定してください。
■注意事項
- Chatwork、Microsoft TeamsのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
- Microsoft365(旧Office365)には、家庭向けプランと一般法人向けプラン(Microsoft365 Business)があり、一般法人向けプランに加入していない場合には認証に失敗する可能性があります。